恋三昧

【18禁】 BL小説取り扱い中。苦手なかた、「BL」という言葉に聞き覚えのないかた、18歳未満のかたはご遠慮ください。

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

カテゴリー:スポンサー広告

一次創作の物書きさんに100の質問


 いつもご訪問してくださるみなさまを始め、拍手・コメント・ランキングクリックしてくださるみなさまのおかげで、本日1月1日、「恋三昧」は8周年を迎えることが出来ました。
 本当にありがとうございます。

 昨年は長期のお休みをいただいたり、ブログの凍結があったりと、ブログ運営としては今までになく皆様にご迷惑とご心配をお掛けした年になり、大変申し訳なく思っております。
 しかも、年末年始ネタも終わらないまま年越しですし…。
 また、昨年も書いたのですが、今年も初夏のころまで仕事が大変忙しくなるため、場合によっては、途中でお休みをいただくことになるかもしれません。
 自分の出来る範囲でも、末永く続けて行けるようがんばりますので、今年もよろしくお願いいたします。


 そして今年も恒例の、私のことバトンです。バトンていうか100の質問です。
 年末年始企画も途中だっていうのにね。本当にすみません。反省はしています。でも毎年のことなので、やらせてください。

 今年はお題配布サイト「明日」から借りた「一次創作の物書きさんに100の質問」です……て自分のサイトやんけ! ていうノリ突っ込み。
 大丈夫です。落ち込んだりもしたけれど、私は元気です。

 この手の100の質問は以前も答えたことがあるし、人様の作った同様の100の質問は他にもあるんですが、私が人に聞きたいことが必ずしもすべて入っているわけではないし、別に聞かなくてもいいようなことも入ってるしで、なかなかこれぞ、という100の質問がなくて、だったら自分で作っちゃえばいんじゃね? みたいな気持ちで作成しました。
 この100の質問自体は、一昨日サイトで公開したんですけど、後悔するにあたり、最終チェックも兼ねて自分でも回答してみたという次第です。

 100の質問なので結構長いですから、お読みいただく場合は心して読んでください。
 いやね、聞きたいことがいっぱいあるから、そもそも質問自体が非常にくどいんだけれど、答えてるのも私だから、回答も非常にくどいというダブルパンチなので。
 読んでて疲れて来たら、絶対に途中で休んでください。

 では、興味のあるかたは、どうぞー!




1. 主な創作のジャンルは何ですか?(恋愛、SF、ファンタジー、推理、ホラー、冒険…など)
 オリジナルBL小説です。

2. どのような雰囲気の作品が多いですか?(シリアス、コメディ、ダーク…など)
 割と明るめほんわか、時々ややシリアス。
 ダークな雰囲気のお話も書いてみたいと言いつつ、書いたためしはない。

3. 表現媒体は何ですか?(ブログ、サイト、同人誌…など)
 ブログです。

4. 創作するのに得意な(好きな)ジャンルや舞台設定は何ですか? そのジャンルや舞台設定は、読むことにおいても好きですか?
 創作はBLしかしていないので、ジャンルはBL。舞台は断然、現代の日本。
 読む場合も、舞台は現代日本がいいけれど、ジャンルはBLだけでなくミステリも好き。ミステリのほうが好き。マンガならギャグマンガも読む。何においても明るい・おもしろいのが好き。

5. 創作するのに苦手な(嫌いな)ジャンルや舞台設定は何ですか? そのジャンルや舞台設定は、読むことにおいても苦手(嫌い)ですか?
 BL以外のジャンルの創作は苦手です。嫌いなわけではなくて、興味自体がそんなにないから、いざ書けと言われたら大変苦戦すると思う。ミステリは好きだけれど、そんな…トリックとかを考えらんないし…。書けるものなら書きたいけれど。
 苦手な舞台設定は、外国や異世界が舞台のものや、登場人物の名前が日本語でないもの。それは読む場合も同じで、頭が悪いので、その場所の雰囲気がまったく想像できないし、地名や人名を覚えられないし、文化の違う人の気持ちに感情移入が出来ないので。
 絶対的に無理なのは、ホラー、スプラッター、猟奇系とか。嫌い。ダメ。究極に怖がりなので。あと、身分差や支配関係なんかも好きじゃないし、ものすごく重苦しい雰囲気、あまりにシリアスすぎるのも嫌い。気が滅入る。
 それと、主人公が追い詰められる(追い掛けられる)、疑われるのも苦手。ハラハラするのが好きじゃないんだな。

6. 好きだけれどうまく書けないジャンルや舞台設定はありますか?
 さっきも言ったけれど、ミステリは好きだけれど、書けないなぁて思う。
 BLにおいては、ダークな雰囲気なものとか、アンダーグラウンド的なものは書きたいと思うものの、なかなか書けない。

7. 作品は長編、短編、掌編など、どれが多いですか? また、どれが書きやすいですか?(何を以て長編・短編とするかの判断はお任せします。)
 短編カテゴリにもたくさんアップされているので、単純に数だけ言えば短編が多いかもしれない。長編を書いた後、そのシリーズの短編を書くことも多いので。
 書きやすいのは、最初に長編を書いて、その後、その短編をシリーズとして書いていくのかな。新作を書こうと一からキャラや舞台を考えて、それを短編で仕上げるというのは、ちょっと難しい。

8. 番外編や後日談を作成することはありますか? また、続編を書いたり、シリーズ化したりしている作品はありますか?
 長編を書いた後、その後に短編を書いてシリーズ化していくパターンが多い。
 番外編については…、よく考えると私、たった1人の主人公というより、複数のメインキャラが全員主人公みたいに思っているところがあるから、シリーズ化した後、登場するキャラのどの話を書いても、番外編だと思って書いてなかった。登場回数の少ないキャラの短編を書いた場合、それは番外編だったんだろうか。
 あ、でも年末年始企画とかでやる、キャラが100の質問に答えたり、バトンに答えたりするヤツは、番外編と言えるかな?

9. まったくの新作(既存作品の続編やシリーズではない作品)を作成する際の、手順を教えてください。ネタやテーマ、キャラ設定、 舞台設定、ストーリー(あらすじ)などを、どのような順番で作成しますか?
 『恋は七転び八起き』について言うと、このときは、あんまり好きじゃない…ていうか、得意じゃないテーマも書いていかないと! て、誰に言われたわけでもないのに勝手に思って、まずはテーマから決めました。
 苦手な中でも『年齢差』ならまだ書ける、て思って(年齢差が苦手というより、年齢差が大きいと必然的に、キャラの年齢が自分の好みの20代前半から外れるので苦手なのです)。いきなりすごく苦手なのから始めるより、やりやすいのから、ね。
 で、『単に年が離れてるだけでなくて、年下のほうが未成年で、年上のほうがそのことによってアタフタする話』ていうのが、あんまり考える間もなく浮かんでた。
 なので、メインキャラを高校生と30代くらいの社会人に決めて(年下が高校生より若いのも、年上が40代以上なのも、私にはまだハードルが高すぎて…。)、それによって舞台が高校と会社になった、という感じ。正直、どこを舞台にするかなんて深く考えてなかったけど、高校生と社会人の行動範囲には高校と会社があるからね、そうなるよね。
 あと、キャラを外国人にする、という発想がそもそもまったくなかったので、日本以外を舞台にするとも考えてもいなかった。
 で、そこから漠然と話の流れを考えて、キャラ設定をしていったという感じです。

 実を言うと、当初の予定では、『恋は七転び八起き』は、メインキャラ2人は最初から付き合っている設定でした。
 付き合っている2人の、『単に年が離れてるだけでなくて、年下のほうが未成年で、年上のほうがそのことによってアタフタする話』を書こうとしてたの。
 で、いつものことながら、プロットもろくに立てないで書き始めて、付き合うに至った経緯をちょこっと触れようと書いていたら、とてもちょこっとには収まらなかったので、結局お付き合いするまでのお話になったという…。
 なので、最初はお話のタイトルも『今日も絶体絶命!』でした。年上側からのタイトル。
 でも結局、年下のほうが猛アタックするお話になったので、『恋は七転び八起き』ていうタイトルになりました。
(どちらのタイトルも、私が運営しているお題配布サイト『明日』で配布しているお題です。)

なので、創作の手順とすると、
 1. ネタ(テーマ)決め
   ↓
 2. メインキャラの年齢や職業などざっくりとした特徴、必要であれば舞台を決める
   ↓
 3. 漠然とした話の流れを決める
   ↓
 4. キャラの細かい設定(性格など)を決める
   ↓
 5. お話を書き始める
   ↓
 6. 書きながら、先のストーリー(プロット)を考える
   ↓
 7. 必要に応じてキャラ設定をさらに詳しく決めたり修正したりしながら、お話を書いたり直したり
   ↓
(6と7の繰り返し)
   ↓
 8.完成(ヤッター!)

 6と7を繰り返しながら書いてるので、最終的にお話の雰囲気が、最初に考えていたのと全然違うものになることもよくある。漠然とハッピーエンド(両想いになる)は決めているけれど、こうしよう、という具体的なラストシーンを決めないまま書き始めるので。
 『恋は七転び八起き』で言えば、怒った槇村さんが、顔も見たくないとか央ちゃん言っちゃうシーンなんて、まったく考えてもいなかった。もっとのん気にハッピーエンドになると思ってた。

 あと、お話のタイトルも、書き始める前に付けられるものなら付けたいけれど、タイトルを考えるのが究極に苦手なので、書きながら何とかしているのが現状で、書き終わってもまだ決められないこともある。

 ちなみに、『君といる~』シリーズは、もともとお題配布サイト様からお借りしたタイトルで、それがたまたま1年12か月の流れに沿ったお題だったので、それをもとにプロットを立てたんだけれど、それでも書いていくうちにキャラ設定変わったり、それによってプロットが変更になったりはする。
 前にも書いたけれど、『君といる~』のむっちゃんは、最初は極度の人間不信で非常に無愛想な設定で、でもその設定で進めると、どうしても最後までに人間不信は解消されないし、両想いというラストに持って行けないと思って、書き始めてからキャラ変更して、お話も修正しました。

10. 既存作品の続編やシリーズを作成する際は、新作を作成する場合と手順は異なりますか? 異なる場合は、その手順を教えてください。
 私の作品(長編)は、一作品に登場するキャラが多いんですよ。1つの作品に2組以上カップルがいることが多いの。
 だから、最初の長編を書いてから、そこに登場したいろいろなカップルの続編とかエピソードを書いていくというパターンが多いかな。
 でも、すでにキャラも舞台設定も出来上がっているので、長編の場合はプロットを立てることもあるけれど、小ネタの場合は、書きたいシーンが思い浮かんだらバーッて書いちゃう。結果、話が長くなることもあるけれど。
 キャラが出来上がっているので、彼らが好きに動くというか、この子だったらこの場面でこう動くな、ていうのが分かるので、深く考えずに書けるというか。

 ちなみに、『君といる~』のセカンドシーズンもお題をお借りして書いたんですけど、このお題を見るまで、ショウちゃんが彼女と別れて彼氏が出来るとも、真大タンというキャラを作ろうとも思ってなかった。
 お題からキャラの方向性が決まり、新しいキャラが出来た。

11. 作品のネタ(キャラでもシーンでも、創作のちょっとした切っ掛けとなるもの)はどのようなときに思い付きますか?
 私はネタ帳みたいのに、evernoteを使ってるんですけど、そこに、ネタになりそうな行動やシチュエーション、キャラ設定とかを保存してて、思い付かないときは、それを眺めて、何かないかなぁ…て考える。
 既存のシリーズで、書けそうなネタとかプロットも同じく。
 でも、なかなかそこから話が膨らまなくて、持て余してるけど。
 あとは、お題配布サイトなんかを巡ることもある。
 けど、何か書かなきゃ! とか、ネタを考えなきゃ! て思ってるときはなかなか浮かばなくて、何でもないときに急に思い浮かんだり、本とかアニメとか見てるときに目に入ったり耳に入ったフレーズから思い付いたりすることのほうが多い。

12. ネタが出ないときはどうしますか?
 enernoteに纏めているネタ一覧を見たり、お題配布サイトを巡ったりして、何とか絞り出す。
 長編を書き終えた後は、書き終えた達成感? 出し尽くした感? から、なかなか次のお話が思い浮かばなくて、いつも大変。

13. これまでに作成したキャラは、主に人間ですか? それとも、人外や動物がメインですか? また、日本人と外国人のどちらが多いですか?(人間以外のキャラの場合は、その外見や名前などが、日本人と外国人のどちらに近いか教えてください。)
 基本的に人間だけれど、天使と吸血鬼はいた。でも見た目は人間。
 外国人はいないな。見た目的にも、黒髪・黒目が萌えるから、あえて外国人に設定する必要がない。

14. これまでに作成したキャラは、どういった年齢層が多いですか? 偏っていますか? 幅広い年代のキャラが登場しますか? その理由も教えてください。
 多いのは20代前半。がんばって高校生と30代。
 その年代が好きなんですよ。好きなんです。
 高校生は嫌いではないけれど、未成年であるがゆえに制限が多いので、書くにはちょっと書きづらいだし、それより若いのはちょっと無理…。萌えないというか、苦手。ロリはいいけどショタは苦手。
 年上も……がんばって30代前半。それ以上は無理。通行人程度とかメインキャラの家族としてチラッと出したことあるかもしれないけれど、でなければ1回も登場させたことない。

15. これまでに作成したキャラは、男・女・Xジェンダーのどれが多いですか? どれかに偏っていますか? 大体同じくらい? その理由も教えてください。
 多いのは男。
 まぁ、書いてるのがBLなんでね。これは仕方がない。
 でも女の子大好きなので、BLを書いている割には、女の子は結構登場しているほうだと思う。
 女の子の格好をする男の子を登場させたことはあるけれど、Xジェンダーは今まで書いたことないな。

16. 主役やメインキャラの人種や性別、年齢等はどのように決めますか? また、どのような傾向がありますか?
 好みの年代が20代前半と狭いので、『恋は七転び八起き』のように、苦手だけれど書こう! みたいなことがなければ、自然と年齢は決まるし、ジャンル的にメインキャラの性別も決まって来るよね。
 傾向としては、20代前半の男。主に大学生、て感じです。働いている場合でも、9時5時が勤務のスーツを着て出勤するようなサラリーマンでなく、アパレルとか自由業とかが多い。なるべく何かに拘束されないのが好き。

17. 主役やメインキャラに限らず、登場するキャラ全般において、年齢や性別だけでなく、性格なども含めて特徴に傾向はありますか?
 年齢や性別の特徴は前問のとおりなんだけれど、性格として、受けはかわいいけれど強気なお姫様、自分はしっかり者だと思っている天然、ツンデレ傾向、攻めはイケメンだけれどヘタレ、女子にモテる…ていうのがあるかな。
 女の子は、結構気が強い、もしくはメンタル強めの子が多い。相手から何か言われても怖気付かない感じの子。
 すべてにおいて、私の好みが反映しておる…。

18. キャラを作成する際、最初に考えるのは何ですか? 名前? 性格? 外見? それ以外?
 まずは性格かな。性格というか、性質? その子の根本的な譲れない内面的性質から考える。
 どんな子にするか決まらないと、ストーリー(あらすじ)も進まないので。
 でも、考えてるわりに、書きながら結構変わる。書いてるうちに合わなくなったり、その性質の一部が誇張されていって話の筋が変わってしまい、全体的な性格も変わった、みたいな。
 『君といる~』のむっちゃん然り。
 『恋は七転び八起き』も、槇村さんは、未成年と付き合うことに多少は後ろめたさがあるだろうな、て思って書いていたら、最終的に、めっちゃそれを気にしている性格になってしまった。央ちゃんも、書いているうちに、降られても振られても告白するストーカー気質の性格になってしまったし…。

 次は名前。名前がないと書き始められないので。
 でも、名前先行のキャラはいないな。キャラの性格とか雰囲気に合わせて名前を考えてる。

 外見とかは殆ど決めないまま、お話を書き始めます。

19. キャラの名前は、割とよくある一般的なもの、今どきのキラキラネーム、キラキラネームも通り越した奇抜なもの(読み方・当て字)など、どのようなタイプが多いですか?
 割と普通の名前が多いかな。ちょっとキラキラしてるのもあるけど。
 キャラに限らず、実在の子どもの名前も、あまりキラキラしてるのは、ちょっとどうかと思ってるんで…。
 でもせっかくだから、すごく奇抜な名前を付けてみたいと思う気持ちもないではないんだけれど、何しろ男の名前を考えるのが非常に苦手なので、あんまり無理はしない。

20. キャラの名前はどのように考えますか?
【日本人キャラの場合】
 響きと漢字のどちらから決めますか? それともそれ以外から? 有名人や他作品のキャラ名などを参考にしますか? それ以外にもこだわりの名付け方法があったら教えてください。
【日本人でないキャラの場合】
 何か文献等を参考にしますか? それとも自分の頭の中だけで考える? 実在する国の人の場合、その国にあり得る名前を付けますか? それ以外にもこだわりの名付け方法があったら教えてください。

 日本人キャラしかいないので、日本人キャラの場合で答えますが、まずは響きから決めます。
 キャラをあだ名、それも『ちゃん付け』で呼ばせることが多いので、その呼び方がしっくり来る名前の響きを探します。それから漢字を探す。

 具体的には、私は今までにキャラをたくさん登場させたので、過去に使用した名前と被らないようにするためでもあるんだけど、気になる(使いたい)名前の読みを、これもevernoteに登録してて、使ったら分かるようにしてるの。
 で、そこから名前を探したり、有名人やら他作品のキャラ名なんかもいろいろ見て、響きを決めます。有名人にしろ何かしらのキャラにしろ、それは自分の知らない名前を新たに発見するためだけなので、その人やそのキャラの性格なんかは全然意識してない。
 漢字は、ネットの赤ちゃんの名前検索で、響きから漢字を探してるという感じです。
 ちなみに苗字もネットの苗字を検索できるサイトで探してます。

 あと、私は特に一作品に登場するキャラが多いので、キャラ同士の名前の語感が似ていないか、他キャラから呼ばせやすいかとかも気にしてます。
 『恋は七転び八起き』の逢坂さんは、もともと『真樹』と書いて『まさき』と読む名前で、友だちからは『マキ』て呼ばれている設定にしようとしたんだけれど、そうすると槇村さんの『マキ』と被るのでやめた、という裏話。

 あと、さっきも言ったけれど、男ばっかりが出ているお話を書いているくせに、男の名前を考えるのがすっごい苦手なので、名前決めはいつも苦労する。全然思い付かない。名前リストを作ってるわりに、なかなかしっくり来る名前をすぐに決められない。
 逆に女の子の名前は、すぐに出て来る。いくらでも思い付く。

21. キャラの名前は最初からフルネームで考えますか?
 基本的に男の子の名前は、最初からフルネームで考える。
 いずれ使うかもしれないし、地の文で最初にその子の名前が出たときに、下の名前だけだと何かしっくり来ないので。
 逆に女の子の名前は、苗字を考えたことがない。もしお話の序盤から登場して、お話の流れに大きな影響を与える役なら考えるだろうけれど、今のところ、メインキャラがくっ付いた後の続編からの登場か、1度きりの登場、またはお話の流れに直接関係しないキャラばかりなので。

22. 作中で、キャラ同士は互いの名前をどのように呼び合うことが多いですか?(呼び捨て、くん・ちゃん付け、あだ名、○○先輩…など)
 受けは、受け同士ではちゃん付けで呼び合うことが多いけれど、攻めからは、下の名前の呼び捨てで呼ばれることが多いかな。女の子からもちゃん付けで呼ばれることが多いね。
 攻めは、大体誰からも下の名前の呼び捨てが多い。
 年齢とかの関係で、さん付けとかもあるけど。

 あんまりないのが、苗字の呼び捨て。
 実際に、私の周りに、苗字の呼び捨てで呼ぶ人・呼び合う人があんまりいないから、あんまり馴染みがいない。
 だから、『恋は七転び八起き』で、槇村さんと逢坂さんが苗字の呼び捨てで呼び合ってるの、書きながら違和感あったもん。
 でも、央ちゃんたちが『槇村くん(さん)』て呼ぶのに、会社の人が槇村さんのことを下の名前で呼ぶと、読んでいる人は誰が誰かごちゃごちゃになって分かりづらいかな、て思ったんで、苗字で呼ばせることにしました。
 逆に純平くんは、央ちゃんと苗字が同じだから、ごっちゃにならないよう、下の名前で呼ばせることにしたんだけど。
 その結果、地の文で、苗字表記のキャラと下の名前表記のキャラが混在するという、不思議なお話になってしまったという。

 あと、私が『○○先輩』ていう呼び方があんまり好きじゃなくて。
 これこそ、現実世界で使っている人を見たことがないので、すごい違和感がある。
 でも私が友だち少なくて知らないだけで、実際は現実にも多いのかな…。

23. 作中で、他キャラからあだ名で呼ばれるキャラがいる場合、どのようにあだ名を考えますか?
 殆どのあだ名はちゃん付けなので、そんなに深く考えてないです。
 ちゃん付けに合うように名前を考える、という逆転の発想でキャラ名を考えているので。
 あとは、あだ名を考えてくれるサイトとかを頼りにしたこともある。

24. キャラの性格は、お話を書き始める前に詳細まできちんと決めますか? それとも、後付けするのを前提に、あまり細かく決めずに書き始めますか? その理由も教えてください。
 後付けを前提に決めないまま書き始めるわけでなく、自分ではきちんと細かく決めて書き始めたつもりんだんけれど、結局書きながらどんどん足されていくし、お話に合わなくて変更もしちゃう。逆にその性格ゆえにストーリーが変わることもある。

25. どのような性格のキャラが書きやすいですか? また、書きにくいのはどのような性格のキャラですか? それぞれ、理由も教えてください。
 書きやすいのは、問17でも答えた、自分好みのキャラ。その中でも、やっぱり突拍子もない性格をしている子のほうが書きやすい。何でもしてくれるから、ネタが浮かびやすい。
 逆に大人しい子、無口な子は難しい。ネタがないから。

26. 自分の気に入らない性格のキャラでも作成しますか? その場合、そのキャラを嫌にならずに書き続けることが出来ますか?
 まず、私の感じる気に入らない性格というのは、いわゆる性格が悪い――――傲慢、高飛車、横柄、無礼、意地が悪い…といった性格。
 そういうキャラは、たとえば1回限りのヒールとしてなら、話の流れによっては出すかもしれないけれど、全編通して登場させ続けられない。書いててイライラして。最終的にそういうキャラが一泡吹かせられて終わる結末だとしても、そこに辿り着くまでが…。
 ただ、話の流れによっては出さざるを得ないので、嫌だけれど何とか登場させます。
 そういうとき、ちょっと長く登場するとなると、どうしても名前が必要になって来るでしょ? で、名前を付けると情が湧いてしまうのか、最後まで嫌なヤツのまま書き通せなくなっちゃうんだよね。
 例えば、『暴君王子』のリコちゃん。好きな男の前では態度を変える嫌な女なんだけれど、結局最後は、根はいい子になった。あと、『繁華街☆激濃~』の真夕子ちゃんも、最初は名前がなくて、本当に嫌な女にするはずだったんだけれど、名前を付けたら、そんな性格には出来なくなった。
 てか、私の作品の中で、私の思う気に入らない性格のヤツ(嫌なヤツ)は女だね…。嫌な女。

27. 作品数が増えるにつれキャラ数も増えると思いますが、そのときに、性格の被るキャラが出来たことはありませんか? ある場合、どのように対処しますか? または、性格の被るキャラが出来ないよう気を付けていますか?
 受けの場合、大概のキャラの基本性格は被ってる…。強気でお姫で天然…。そこにそれぞれのキャラ独自の特徴をくっ付けて、何とか凌いでる感じ。
 攻めは、受けに手を焼くことが多い、という点では被ってるかもしれない。どうしよう。
 でも、そういうキャラが好きだから、なかなかどうしようもない。

28. 作品が長くなったとき(長編でも、短編が何作も続くシリーズでも)、キャラの性格が当初と変わってしまった(成長などにより性格が変化していく・事件等により性格が変わってしまう…など、作者の意図した変化でなく、いつの間にか違う雰囲気のキャラになっていた)ことはありますか? ある場合、どのように対処しますか?
 これはよくある。
 『君といる~』のむっちゃんはどんどん破天荒になっていくし、カズちゃんはどんどん乙女になっていくし、『ローンシャーク』の直央くんはどんどん天然になっていくし。
 今さら軌道修正も出来ないので、思うがままに突っ走らせてます。そのほうが筆も進むし。
 はっきり言って、どんどん自分好みのキャラにしていってるんだと思う。

29. キャラの外見(顔つき、体つき、髪型、ファッションなど)は、どの程度まで考えますか? 実際にお話を書く上では関係しない設定まで考えますか? その理由も教えてください。
 具体的な外見については、殆ど決めないです。
 『君といる~』のむっちゃんは、女の子に間違われてナンパされることもあるので、割と女性らしい顔立ちをしていて、服装も女性的・中性的な感じだろうな、とは思ってるけど、具体的には決めてない。性格的にタイトな服より、ゆるっとした楽な格好が好きそう…と想像はしているけど。
 あと、『映画のような~』の琉と大和はアイドルなので、相当なイケメンだろうな、とも思う。
 でもそんな感じで、雰囲気しか考えてない。
 理由としては、まぁ、そこまで細かく考えなくても書けるから、かな。目が悪いキャラがいたとしても、視力まで考えなくても書ける、みたいな。必要になったときに決めればいいや、て感じで。いちいち考えるのも面倒くさいしね。

30. キャラの外見は、お話を書き始める前に考えておきますか? 書き始めてから付け足していきますか? その理由も教えてください。
 外見については殆ど考えないので、前も途中もないんだけれど。
 まぁ強いて言うなら、書き始めてから付け足していくかな。考えなくていいなら、考えたくないから。

31. キャラの外見について、作品の中でどの程度描写しますか? ストーリーに直接関係ないことでも書きますか? それとも、必要な場合にだけ描写しますか? その理由も教えてください。
 その描写が必要なときだけ書きます。
 例えば髪を結ぶシーンで、髪を結ぶことは描写するけど、話に関係ないなら、髪の色にまでは触れない、みたいな。
 だって、お話に直接関係しないことは考えてないからね。
 あと、描写がしつこいのが嫌いだというのもある。

32. 日本人なのに、日本人とはかけ離れた外見の(髪を染めた、整形したなどではなく、もともとの外見がかけ離れている)キャラはいますか? いる場合、そうしたキャラを作成した理由を教えてください。(日本人以外の場合は、その国の人に読み替えて答えてください。)
 いないです。
 書いているのが、現実世界のお話なので、現実にあり得ない設定の人を出すことが、そもそもない。
 これで私が金髪碧眼とか赤い髪で紫の瞳のキャラに萌えるなら、日本人でもそういう設定にするんだろうけど、私、黒髪で黒目が好きなので、わざわざそういうキャラを出す必要がない。ちょっとした茶髪よりも、黒髪萌え。
 てか、天使や吸血鬼ですら、普通の日本人。

33. キャラの口調はどのように決めていますか?
 そんなに考えないまま書き始めるけれど、やっぱり性格から自ずと口調も決まって来るかな。
 同じ内容を喋るにしても、攻めだったら『~だろ』て言うところ、受けだったら『~でしょ』て言わせちゃう。口悪い受けキャラもいるけど。
 何となく攻めは男口調寄り、受けは女口調寄りになってると思う。

34. キャラの口調について、何か意識していますか?
 意識はしてないけれど、前問で言ったとおりの口調についなっちゃう。
 今度は意識して口調を変えてみる。これからは苦手なことにもチャレンジしていく。

35. 通常の会話では使われないような口調(特殊な語尾、過度な敬語、お嬢様口調など)を使うキャラはいますか? いる場合、それはどのような口調ですか? また、そうしたキャラを作成した理由を教えてください。
 そういうキャラはいないかなぁ。
 『君といる~』の亜沙美ちゃんは、ちょっとおもしろい感じの雰囲気だけれど、あれは通常使われない口調ていうより、喋るのがゆっくりなだけだと思う。

36. 創作の中では割と一般的な『~わよ』『~だわ』といった女性口調は、現代の特に若い女性の間では、実際にはあまり一般的に使われない口調ですが、作品の中で女キャラの口調として使用しますか? 使用する場合、その理由を教えてください。
 使わないように意識してる。
 だって、実際使わないよね。
 でも、ネットで調べたら、やっぱりある程度上の年代の女性は普通だったようなので、絶対あり得ない口調ではないんだろうけど、でも今の若い子だったら使わないだろうな、て思って、なるべく使わないようしてる。
 あ、でもふと思ったけど、私の友だちで、こういう口調の人がいるわ。年に数回しか会わないけど、『~よ』『~わ』て言う。昔はそうじゃなかったんだけどな。実際に聞くと、やっぱ違和感ある。

37. 男キャラの一人称は、『僕』『俺』『私』などのうち、どれが多いですか? また、どのように使い分けていますか?
 通常会話では『俺』しか使わせてないかな。
 小さい子とかドラ○もんとかなら『僕』て言うだろうけど、現実社会で、そこそこの年齢の男は、自分のこと『俺』て言うよね。
 TPOに合わせて『私』とか『僕』と言うことはあるかもだけど。

38. 女キャラの一人称は、『私』『あたし』などのうち、どれが多いですか? また、どのように使い分けていますか?
 『私』か『あたし』のどっちかだけど、どっちが多いかな。
 この子だったら、『あたし』て発音するだろうな…て思って使い分けてるけど、多分傾向として、元気のある子に『あたし』て使わせてると思う。

39. 現実にはあり得ないほどの身体能力を持つキャラはいますか? それはどのような身体能力ですか? また、そうしたキャラを作成した理由を教えてください。
 『暴君王子』の一伽と雪乃は吸血鬼なので、コウモリに変身して空も飛べちゃうけれど、まぁ吸血鬼なので。
 でも、それ以外の普通の人間で、そういう能力を持ったキャラはいないな。

40. 特殊能力や超能力を持っているキャラは登場しますか? それはどのような能力ですか? また、そうしたキャラを作成した理由を教えてください。
 あ、もしかしてさっき答えた一伽と雪乃の能力が当て嵌まるのは、こっちだったかな。
 自分で考えた質問なのに、意味をはき違えた…。まぁいいや。
 でもまぁ、それ以外に特殊な能力を持ったキャラはいないかな。吸血鬼と天使以外は、今のところ普通の人間しかいない。

41. キャラの家族構成について、その家族が作品に登場しない場合でも考えますか? 登場させようと思ったときになって考えますか? その理由も教えてください。
 兄弟がいるとか一人っ子かとかくらいは考えるけど、登場しないなら、具体的に名前とか性格とかまでは考えない。
 例えば『君といる~』のゆっちさんは、妹が2人いて、だからお兄ちゃんらしいし、どちらかというと女性らしい柔らかい雰囲気を持った性格てことにしたので、兄弟設定を考えたけど、『暴君王子』の一伽と雪乃の家族については、今のところ登場させる予定もないので、一切考えてないです。

42. 作品が長くなったとき(長編でも、短編が何作も続くシリーズでも)、キャラ設定に矛盾(兄弟の有無や食べ物の好みなど些細なことでも) が生じたことはありますか? その場合、どのように対処しますか?
 あるある。
 そもそもそんなに深く考えてない場合が多いから、例えば家族設定でも、登場させないでいるうちに何人兄弟なのか忘れちゃったり、食べ物の好みも分かんなくなっちゃったりする。
 前に1回、『君といる~』のカズちゃん、マシュマロ苦手て書いてたのに、その後の話で、チョコレートファウンテンでマシュマロ食べさせちゃったことがある。読者のかたから教えていただいて、修正しました。
 それ以来、ちょっと『あれ…?』て思ったときは、過去に書いた話を読み返して、確認しながら書いてる。
 てか、だったらキャラ表作ればいいんだよね。今気が付いた。

 あと、マシュマロ好きかどうかくらいなら直しようがあるけど、致命的な間違いが出たときは、どうしよう…て思ってる。
 てか、もうそういうのがあるんだけどね。
 『君といる~』は、亮・和衣・翔真が同じ高校で、真大タンも同じ高校の後輩なんですよ。で、真大タンは当初蒼ちゃんに惚れている設定で、真大タンが入学した時点で、蒼ちゃんや同級生の郁雅と友だちだったので、そうなると、蒼・郁も真大タンと同じ高校だった、てこと…? てなるわけですよ。
 新幹線に乗らないと帰れない距離に実家があるのに、そんなところから同じ大学にこんなにたくさん入学するかな、て。あり得なくはないけど、ちょっと無理があるかな、て。
 なので、『必殺! 見て見ぬふり』で通してる、今のところ。

43. 自分の気に入っているキャラが、読者からあまり人気のない場合、何かしますか?(登場回数を加減する、そのキャラの性格等を調整する…など)
 直接、人気がないと肌で感じたキャラはいないけれど、自分が思っていたのと違うキャラに人気があるな、ていうことはあった。
 でも有り難いことに、そこまで不人気のキャラもいないので、特に何もしてないです。
 あ、でも、感想でキャラの性格とかについて触れられたときは、一応キャラの性格を再検討したり、今までに書いたのを読み返したりはする。

44. 自分がそれほど気に掛けていなかったキャラが、読者に人気がある場合、何かしますか?(登場回数を加減するなど)
 長編の中でそのキャラを活躍させる、というよりは、そのキャラがメインとなる短編を書いたりしたことはある。

45. どのキャラが人気があるか、実際にアンケートを取ったことがありますか? ある場合、アンケート結果がその後の創作に何か影響したか教えてください。
 キャラのアンケートはしたことないけれど、作品についてアンケートを取ったことはある。
 アンケート終了後、上位になった作品についてのお話を書きました。

46. どのような舞台設定の作品が多いですか? 時代や場所、現実世界か仮想世界かなどを教えてください。また、その舞台に決めた理由を教えてください。
 現代日本のみ。
 その時代と舞台が好き…というか、書くにしても読むにしても、自分の中で分かりやすいから。外国や異世界は馴染みがなさ過ぎて、想像が付かないし、感情移入も出来ない。

47. 過去(実際に存在した時代)が舞台の場合、どこまで史実に基づきますか? 詳しく調べますか? それとも雰囲気だけ?
 過去が舞台のお話は書いたことないな。
 でも私、ずぼらだけれど細かいというか、こだわりが強いというか、やるとなったらちゃんとやらないと気が済まない性格だから、書くなら史実に基づかないと気が済まない感じになりそう。

48. 未来が舞台の場合、今からどのくらい先の未来を設定していますか? また、その時代を設定した理由を教えてください。
 昔書いたお話の中で、近未来設定のものがあった。
 近未来設定のマンガを読んで、書きたくなったから。

49. 上記において、その世界では、今と同じ暦を使用していますか? それとも独自の新しい暦ですか? 独自の暦を使用している場合、その暦の名前と名前の由来を教えてください。(名前とは、今でいうところの『西暦』や『和暦』のことです。)
 ほんの近未来だったので、今と同じ暦だった。『平成』。
 あ、でももうちょっと未来の話もあったかな? でも西暦21××年くらい。
 
50. 舞台となる場所について、建物や地形の様子、地名など、どのくらい詳しく考えますか? また、その設定は、お話を書き始める前に考えておきますか? 書き始めてから必要に応じて考えますか? その理由も教えてください。
 現代の日本が舞台だから、そんなに詳しく考えることもない。だから、殆ど考えないまま書き始めて、必要があったら考えるという感じかな。
 あと、架空の地名を考えたことはない。なるべく地名が出て来ないように文章を書いて、どうしても出さないといけなくなったら(例えば、事件報道で、アナウンサーが事件現場を言う場合や、駅で車掌が到着駅をアナウンスする場合など)は、『××市』とか『××駅』みたいな感じにする。

51. 現実世界が舞台の場合、実在の都市をイメージして書きますか? それとも、まったくの想像で書きますか? そもそもそういうことは気にしない(考えない)?
 殆ど深く考えない。
 『君といる~』は、みんな地方から出て来て大学に通ってるので、一応東京かなぁとは思ってるけど(関西に行ったことがないので、関西の都市は想像したことがない。)、どこの区だとかまでは考えてない。

52. 実在する(した)場所(刑務所、マフィア、遊郭など)が舞台の場合、どのくらいリアリティを追求しますか? 文献等を参考に、限りなく実物に近づけますか? それとも雰囲気だけ?
 あまり特殊な場所や組織を舞台にしたことがないんで何とも言えなんだけれど、私は問47で言ったとおりの性格なので、書くとなったら、かなり調べるとは思う。そもそも何かを調べることが好きなので、探究心に火が点いて、お話を書くよりも、設定とかを調べることに夢中になりそう。
 『繁華街☆激濃~』でもホストクラブのことを結構調べたし、『映画みたいな~』でクラブが登場したときも、行ったことないから、結構調べた。あと、ラブホも、ガレージインのとこしか行ったことがないから、ラブホの検索サイトとかラブホライターのブログとか見まくって、いろいろ調べた。

53. 仮想世界や異世界が舞台の場合、どのようにその世界設定を考えますか? 何か文献等を参考にしますか? それとも自分の頭の中だけで考えますか?
 そういう世界が舞台のお話して書かないからなぁ。
 昔、ファンタジーを書いたことはあるけど、子どもで、そのとき読んでた本に影響されてお話を書いてたから、世界設定もそれに影響されてたと思う。

54. 書き始める前にプロットは立てますか? 立てる場合も立てない場合も、その理由も教えてください。
 一応立てます。特に長編の場合は。
 子どものころ、ノープランで書き始めたこともあるけど、それだとお話が続かないというか、続きが思い浮かばなくなるんだよね。
 その経験があるから、一応プロットを立てるようにしてる。
 ただ、恋愛ものでハッピーエンドだとオチは分かりやすいから、ノープランでも行けなくはないだろうけど、そのころ書いていたのはファンタジーテイストだったから、何も決まってないと、先に進めようがなかったんだと思う。

55. プロットを立てる場合、どのくらい詳しく(最初から最後まできっちりと・ボンヤリながらも全体的に・一部分だけ…など)考えますか? また、その理由も教えてください。
 ボンヤリながら全体的にと、一部だけていうのが多いかな。
 だから、途中で話の流れが変わることがよくあるんだけど、まぁそれもしょうがないと思ってる。変わったら変わったでいいというか、自分の書きたいように書こうと思って。開き直り!
 なぜなら、プロットを立ててるうちに、お話を書きたくなってきちゃうんだよね。
 それに、筋だけだとなかなか先が思い浮かばない。
 私、プロットの段階でも、脳内でお話を書くように文章を考えてるので、(『Aは○○した→それによって△△が××になった→だからBが□□した』とかでなく、『「******」彼はとうとう切り出した。○○が…』みたいな)、余計に早くお話を書きたいのかもしれない。

56. プロットを立てる場合、プロットを考えている途中で、お話を書き始めたくなることはありませんか? ある場合、どうしますか?
 しょっちゅう。
 で、書き始めちゃう、ていう。

57. プロットを少しも立てずに書き始める場合、 お話を書き始めてから、途中で内容や設定に矛盾が生じることはありませんか? ある場合、どう対処しますか?
 矛盾が生じるどころか、まったく続きが思い浮かばなくなった。
 まぁあれは、何のテーマもなく書き始めたからかな。

58. お話を書き始める前に、資料などは集めますか? それとも書いていて資料が必要な部分に差し掛かったら集めますか? もしくは、そもそも資料は集めない?
 書き出しから資料が必要ならネットで調べるけれど、そうでなければ必要な場合に情報を集めてるかな。
 そもそも、そんなに難しい設定とかは書かないからね。
 でも、大学のことでも、通ってたから何となくは分かるけど、もう大分忘れてるから、試験の期間とか夏休みがいつからいつまでとか、授業時間てどのくらいだっけ? とか、そういう場面を書くときには調べてる。

59. 実際にお話を書くとき、どこから書き始めますか? 本でいうところの1ページ目から書き始め、あとがき前のラストページまでを前から順に書く・書きたいところから書いて最後に1つのお話に組み立てる…など、手順を教えてください。
 本でいうところの1ページ目から書き始め、あとがき前のラストページまでを前から順に書く、です。
 それ以外の書き方…例えば、書きたいところから書いて最後に1つのお話に組み立てる、の場合、実際の手順として、どうしていいか分かんない。どう組み立てていいか分かんない。
 昔、短編を書くのに、書きたいシーンが思い付いて、もともとはそれはお話の途中のシーンだったんだけど、忘れないようにひとまず書いてたら、結局そのシーンが冒頭になったことがある。
 どうやっても、前から順に書いていく以外に書けない人なんだな、て思った。

60. 上記において、前から順に書いていく場合、書いていくうちに、当初考えていたラストシーンとは変わってしまったこと、考えていたラストシーンに繋がらなくなってしまったことはありますか? ある場合、どのように対処しますか?
 これはよくある。
 ラストどころか、お話の途中のシーンでもよくある。
 『恋は七転び八起き』なんて、そもそもの話が変わったし(すでに付き合ってるお話→片想いから両想いになるお話)、その後も、そんなこと想像もしてなかったのに、槇村さんが央ちゃんにひどいこと言っちゃうし、央ちゃんが痴漢に遭っちゃうし、もうホント…。
 考えていたラストシーンに繋がらなくなったら、どうしても使いたいラストシーンだったら、そこに行きつくまでのストーリーを修正するし、そうでなかったらラストシーンを変更する。

61. 上記において、書きたいところから書く場合、今どのくらい書き上がっているか、起承転結 どの部分を書いているか把握できますか? 把握できる場合、それは何によって(どうすることによって)ですか?
 この書き方をしている人にぜひ聞いてみたいです。教えてください。

62. 上記において、書きたいところから書く場合、最終的に、書いたものをどのように組み立ててお話を完成させますか? うまく組み立てられない(話が繋がらない)ことはありませんか? ある場合、どのように対処しますか?
 最終的に、書いたものをどのように組み立ててお話を完成させるかについては、特に知りたいです。

63. 上記において、前から順に書く・書きたいところから書く以外の書き方をする場合、その書き方で困ったこと・難しいことは何ですか? また、その書き方のいいところは何ですか?
 他にどんな書き方があるのか分かりませんが、もしあるなら知りたいです。
 書きやすい書き方だったら、真似したい。

64. 書いているうちにネタに詰まる・筆が先に進まない、といったことはありますか? ある場合、どのように対処しますか?
 これもまぁよくある。
 あんまり深く考えないうちに書き始めるからね。
 一生懸命考えることによってどうにかしてるけど、他にいい方法があるなら参考にしたい。
 どうでもいいけど、ネタに詰まるといつも、『おじゃる丸』のうすいさんを思い出す。

65. お話の締め方の表現は、どのように思い付きますか。どのような締め方が多いですか?
 これもすごい苦手なのですよ。
 全然思い付かんのですよ。全然うまくまとまらなくて、何かもっとあるだろ…ていう気持ちになる。特に長編。何か今までの流れもあるから、最後をどんな感じにしたらいいんだい? て思う。余韻とかさ。
 好きな作家さんの本を読んで勉強もしてるけど、全然うまくならない。
 あんまり感動的なラスト(詩とか)は恥ずかしいから、さり気ない終わらせ方にしてると思う。

66. どのように作品のタイトルを考えていますか?
 何とか考えて。
 でも、殆どお題配布サイト様頼み。
 自分でもお題配布サイトをやってるくせに、人様から借りてるなんて…て思って、がんばって自分のサイトのを使おうとしてるんだけど、私が配布してるお題、結構薄暗い雰囲気のが多いから、お話の雰囲気に合わなくて、なかなか使えないんだよね…。

67. タイトルを考えるのは得意ですか? 苦手ですか?
 苦手です。苦手です。(大切なことなので、2回言いました。)
 お話に関係なく、タイトルみたいなのを考えるとは好きなんだけれど、お話のタイトルとなると、その内容に合ったものにしないとだから、思うようにならない。
 お話の内容からタイトルを考えるのも苦手だし、タイトルからお話を考えるのも苦手。

68. どのような雰囲気(明るい・暗い、長文・短文・単語、日本語・外国語…など) のタイトルが好きですか(よく付けますか)?
 単純にタイトルとして惹かれるのは、薄暗い雰囲気の日本語のタイトルなんだけれど、自分のお話に付けているタイトルは、まぁ先ほども言ったとおり、内容に合ったものにしたいので、割と明るめのものが多いかな。
 あと、この質問に答えるにあたって、今までに付けたタイトルを見たら、意外と長めのタイトルが多いのに気が付いた。

69. タイトルはどの時点で付けますか? お話を書き始める前(プロットの段階)? タイトルを付けないまま書き始め、思い付いた時点で? すべてお話を書き上げてから内容を見て?
 付けられるものなら、いつの時点でもいいんだけれど、タイトルを付けるのがとんでもなく苦手なので、大抵は書き始める段階でなんて思い付いてないです。
 何とか書き上がるまでには付けないと、てがんばりながらお話書いてる。
 でも、さっきも言ったとおり、『恋は七転び八起き』は、もともと付き合ってる設定で、年上のほうが翻弄されるお話だったから、『今日も絶体絶命!』てタイトルだったけど、お話の内容が変わったからタイトルも変わったあけで、私の場合、ストーリーの内容が変わることはしょっちゅうだから、最初からタイトルを付けておくのは意味ないかもしれない。
 あ、でも『暴君王子のおっしゃることには!』は、お題配布サイトの21様からお借りしたんですが、このタイトルがあったから、一伽があそこまで傍若無人になったというのもある(笑)

70. タイトルからストーリーを思い付いたこと(考えようとしたこと)はありますか?
 昔書いた短編集で、あるお題配布サイトさま(すでに閉鎖)からお借りしたタイトルからお話を作る、ということをしていた。
 何かこう…がんばってる人みたいな言い方をすると、文章修業のために。
 それはそれで楽しい。

 あと、お題配布サイトて、お題を1つからでも使用できる場合と、5のお題とか10のお題とかって、それごと持ち帰って使わないといけない場合があるんだけど、前者の場合は、書いた(書きたい)お話に合うタイトルを探すし、後者の場合は、そのお題からお話を考える、というパターンが多い、私は。

71. 今までに付けたタイトルの中で一番気に入っているものを教えてください。(お題配布サイトから借りたタイトルの場合は、配布元を忘れずに表記してください。)
 ロレンシー様からお借りした『繁華街☆激濃ムラサキヴァイオレンス』と21様からお借りした『暴君王子のおっしゃることには!』が好きかな。一番気に入ってるの、て質問なのに2つ言ってるけど。
 自分で考えたタイトルはわりとみんな気に入っているけれど、『星が死んだ』というタイトルは、タイトルに惹かれてお話を読んだという感想をいただいたので、ちょっと思い入れはあります。

72. 地の文は一人称と三人称のどちらが多いですか? また、どちらが書きやすいですか?
 三人称が多いかな。書きやすいし。
 三人称だけれど、登場人物の気持ちを織り交ぜながら書くというのが好き。
 特に『映画のような~』とか『暴君王子~』の最初の話(続編でなく第1作目の長編)は、三人称なんだけれど、どのキャラの視点なのかがはっきりしてる。
 本当は三人称、つまり神視点だから、キャラ同士が初対面でも、地の文で両者の名前が登場してもいいところ、三人称ながらどちらかのキャラの視点なので、初対面だから相手の名前や素性が分からないという、一人称のような体で書いてるし、登場人物の気持ちを織り交ぜて書くといっても、その視点にいるキャラの気持ちを書くようにしてる。

73. 地の文が一人称の場合、登場する他キャラの名前や設定をどのように紹介(表現)しますか?
 最近書いてるので一人称なのて『ローンシャーク』と『マッチ箱』だけれど、別に誰からも聞かれていないし、紹介しろとも言われてないのに、相手の名前と特徴を言ってることが多いかな。地の文で。
 『○○さんは、△△だ。』とか、『この人は××さん。』とか。

74. 地の文が三人称の場合、キャラの名前は苗字と名前のどちらで表現しますか? 使い分けていますか?
 会話でそのキャラが呼ばれてる呼び方にしてる。
 でないと、読んでるほうは、誰が誰だか分かんなくなるかなぁ、て思って。
 だから、『映画のような~』の南條さんは、FATEの2人から苗字で呼ばれてるから、地の文でも苗字で表記してる。他のキャラはみんな下の名前で書いてるのに。しかも南條さんは、高校来の友だちであるちーちゃんのことを『千尋』て呼んでるのに、ちーちゃんからは『南條』て呼ばれてる設定になっちゃった。
 私自身が、キャラの名前を覚えるのがすごい苦手だから、なるべく読み手が悩まない、分かりやすい表記にしようと心掛けてる。

75. 会話シーンにおいて、地の文が挟まらずに会話だけが続いたとき、誰のセリフか分かりづらく感じることはありませんか? 自分の書いている文章がそのような状態になったとき、どのように解決していますか?
 これはいつも悩む。
 言い合いとか、短い台詞の応酬になると、どうしても会話だけが続いて、わけ分かんなくなってくる。
 1人の喋る量が多いとまだいいんだけれど、互いに一言ずつしか言わない場合だと、より分かりづらいと思う。「…………」とかが挟まると、なおのこと。ときどき、読んでて分からなくなって、これはAさん、だから次はBさん、だからこっちはAさん…みたいに確認しながら読む。
 あんまり会話ばかりの文章だと、自分のお話でも、あとから読み返したとき、どっちがどっち? てなるから、初めて読む読者はなおのこと分かんないだろうなぁて思うから、何とかがんばって、間に地の文を挟むようにしてる。

76. 上記に関連して、会話シーンにおいて、何行くらい会話が続いたら地の文を挟むようにしていますか?
 4行が限界かな、て。
 2人でする会話だったら4行。
 Aさんが喋って、Bさんが喋って、またAさんが喋って、Bさんが喋ったら、その次には地の文を入れる。
 よほど互いの口調に違いがあれば別だけど、そう違いのない2人の会話だったら、4行。
 自分が、それ以上だと分からなくなるから。

77. 登場人物が多く出ているシーンで、気を付けていることや意識していることはありますか? ある場合、それはどんなことですか?
 みんなが1つのテーブルを囲んで食事をしているとか、喋ってる場面だったら、なるべく全員に喋らせるようにする。
 でも、登場人物が多いと、それこそ誰のセリフか分からなくなるから、あんまり大勢を一堂に会さないようにしてる。

78. 名前や単語の関係で、ひらがなばかり、または漢字ばかりが続く文章となった場合、どのように対処しますか? 読点の位置がおかしいと感じても、または1つの文章に読点が多いと感じても、単語間に読点を入れますか? それとも特に気にしませんか?
※例えば『懸命に走ることによってどうにかなったけれど』という文で、『によって』と『どうにか』の間に読点を入れないと、一続きの語のように見えます。同様に、『ある程度意識して』という文で、『ある程度』と『意識して』の間に読点がないと、一続きに見えます。この質問では、このような状態を、ひらがなばかりが続く、漢字ばかりが続く、と言っています。説明下手ですみません。
 これもよく悩みます。
 読点の位置も気にするほうなので、読点を入れてでもいったん区切るか、そうしないことにするか、すごく悩むし、よくこの問題にぶち当たる。
 質問の例も、『よって』と『どうにか』の間に読点を入れることによって、ひらがな続きからは解消されるけれど、私の感覚だと、『けれど』の後に読点を入れたいので、そうすると『懸命に走ることによって、どうにかなったけれど、』となって、読点の多い文章になり、それが気になってしまうのです。
 でも結局は、語感を重視して、ひらがなばかりが続いて読みづらいかなぁ…と思いつつ、読点を入れないことのほうが多いです。
 漢字ばかりも悩むけれど、同様に語感重視で読点を入れないかな。

 あと、これとはちょっと違うけど、今この質問に答えてて思い出したけど、文頭に「」『』に悩む。
 通常の会話文だと、「」『』は一字下げないで書くけれど、例えば上の文章みたいに、その単語を強調したり、先に出たセリフを地の文でもう1度登場させる場合に、地の文の文頭に「」『』が来ることがあって、そのときに悩む。
 地の文の文頭は字下げしないといけないから、「」『』で始まっても一字下げるけど、何かちょっと違和感…みたいな。

 すべての場合において、それ以外の書き方がないか(語順を変更する、表現を変えるなど)を考えて、どうしてもダメなときは、やむなく上記のような書き方をしてるかな。

79. 1行目と2行目で読点の位置が同じだと、気になりますか? その場合、何か対処しますか?
 例えば
 一行目: だから、彼は言わず・・・・・・
 二行目: 先生は、彼女に伝えた・・・・・ という2行は、読点の位置が同じになります。こういう場合を指しています。

 これもすごい悩む。
 悩んでばっか。
 私が細かくて、こだわりの強い性格だから悪いんだろうけど、これも書いててすごい気になる。
 どちらかの読点を省略すれば解消されるけど、読点が入らないのも語感的に悪い場合、それを省略できないし…て思って。
 接続詞の場合は、『しかし』を『でも』にするとかして、何とか対応してるけど、なかなかうまくいかないときは、前問と同様、モヤモヤしながらも語感重視で行く。

80. キャラの名前が漢字の場合、その読み方をどのように読者に示していますか?(活字のようにその漢字の上または右にルビを振る、漢字の後ろにカッコ書きで表示する…など)
 名前の後ろにカッコ書きでひらがなで振り仮名を書いて、カッコ内は文字サイズを小さくしてる。
 上原睦月(うえはら むつき)
 さっきの話じゃないけど、ひらがな続きは読みづらいので、振り仮名のところは、苗字と名前の間に半角スペースを入れてる。

 基本的に初出の名前には振り仮名を振ってるけど、例えば会話なんかで最初に下の名前が登場して、次に地の文でフルネームが登場した場合、最初に出た下の名前にも振り仮名を振るし、後から出たフルネームも、苗字と名前両方に振り仮名を振る。

81. 推敲はどの段階で、どの程度行いますか?
 書きながら続きのストーリーを考えている身としては、すでに書いた部分と整合性が取れているかを考える必要があるので、常に推敲しながら書いているような状態です。
 同じ表現を使ってないかとかも気になるし。
 最近は切羽詰りながら書いてるので、あまり十分な推敲が出来てないかもしれないけれど、しょっちゅう自分の書いた文章を読んでるので、結構してると言えるかも。推敲ていうレベルの代物ではないかもだけど。
 書いた直後に読むと、目が慣れっちゃってて、間違いに気付けないんだよね。時間を置いてから読み返すと、間違いに気付くことがある。あと、ブログにアップする前、管理画面の入力欄に記事をコピペした後、もう1度読んでる。
 その割に誤字とか多いけど。あと名前の間違い。読者のかたに教えていただいて直すことが結構ある。もうダメ。

82. 文章作法はどのくらい気にしていますか?
 かなり気にしてる。
 すべての文章作法を知ってるわけじゃないから、知らないことで間違って使ってるのもあるかもしれないけど、なるべく厳密に守ろうとしてる。少なくとも小学校の作文レベルのことは気を付けてる。
 ただ、公開の場がネット上なので、文章作法よりも画面での見え方や見やすさを優先することもある。
 それ以外にも、三点リーダを『…』『…………』て使うことが多い。あと、日本語だけれど『!』『?』も使っちゃう。

83. 地の文において、見やすさを優先するため、視点や立場の変更・新しい考え方や事柄への転換などがなくても、改行することはありますか? ある場合、どのくらいの長さ(文章量)で改行しますか?
 見やすさ重視です。
 一文で改行するのが殆ど。短すぎる文章の場合は改行しないこともあるけど、大体は一文。

 あと、質問とはちょっと違うけど、会話と会話の間の地の文が1行しかないのもあんまり好きじゃない。私、会話と地の文の間を1行空けるから、一文でもいいけれど、レイアウト的に2行に渡ってないと、何かすっかすかの文章になっちゃうので、それが嫌なんです。

84. 上記と同様に、見やすさを優先するため、単なる改行だけでなく、段落間を1行空けることはありますか? ある場合、どのくらいの長さ(文章量)で1行空けますか?
 これもある。
 そもそも、会話と地の文の間を1行空けるようにしてるし。
 活字の場合は気にならないけど、ネットの文章て、行間が詰まってるとすごく読みづらいから、なるべく空けるようにしてる。
 主に1行空けるのは会話と地の文の間だけだけれど、地の文でも、あまりにも数行に渡る場合は1行空けることもある。5~6行かな。

85. 『~するとき/時』『~のこと/事』『~のもの/物』『~するところ/所』などは、ひらがなと漢字のどちらの表現を用いますか? その理由も教えてください。それ以外にも、あえてひらがな(または漢字)で表記する単語等はあれば教えてください。
 質問の例は、すべてひらがな表記します。
 基本的に公用文の例に倣ってる。仕事上での文章の癖で、そうしないとちょっと気持ち悪いというか。
 でも、『出来る』は単体の場合は漢字にしてる。『確認できる』『確認が出来る』みたいな。
 それと、『または』『もしくは』はひらがなかな。それまで漢字にしちゃうと、ちょっと堅苦しいかな、と思って。
 私、どちらかというとひらがな書きのほうが好きなんです。だから、『学校のほうから』『読者のかたに』も『方』にしないでひらがなにするし、『おもしろい』『すでに』『あえて』とかもひらがな。当て字も出来るだけひらがなにしてる。

86. 語彙や表現はどのように増やしていますか?
 辞書を読むまではしてないけど、本を読んでて見掛けた言葉とか、テレビとかで聞こえて来た言葉で分からないのは調べるようにしてるし、何となく知ってる言葉も、使う前に本当にこの使い方であってるのか、漢字は間違ってないか(同訓異字・同音異字)を調べてる。
 で、1回調べた言葉は、evernoteに纏めてる。
 また分からない言葉が出て来たとき、evernoteに纏めたのとネットで調べるのとどっちが早いかは分かんないけど、evernoteのほうは、たまに眺めたりして、暗記するとまでは言わないけど、何となく頭の中に残るようにしてる。

87. 自分の作品の中で、同じような言葉や言い回しが何度か登場する…と感じることはありますか? ある場合、何か対処していますか?
 それはたまにある。
 書いてて、こういう状況のとき、よくこの言い方してるなぁ、て感じることがある。
 別の作品の場合は、そのまま使い続けることもあるけど、同じ作品の、しかも同じ章の中にあるような場合は、どちらかを修正する。
 ネットで調べたり、類語辞典とか国語辞典で他の言い回しを探したりする。

88. 自分の文章に、誤った意味で使用しているに言葉がないか、同訓異字の使用誤りがないか、どのくらい気にしていますか? 辞書やwebにより調べていますか? おすすめの辞書やサイトがあれば教えてください。
 最近、めっちゃ気にしてる。
 よくテレビとかネットで、『間違った日本語の使い方』とか、『日本人の○割が間違って使っている』とかあって、その間違えてる何割かの中に入りたくない気持ちが非常に強いので、すごく気にして文章を書いてる。
 書いててちょっとでもあれって思ったのは、すぐに調べてる。
 だから、昔に比べて、文章を書くスピードがすごく遅くなったと思う。
 調べる媒体は100%ネットだけれど、特にどのサイトてこともなく、ググって最初のほうに出て来るサイトを見てる。

89. 他者の作品やテレビのテロップ、その他何かしらの文章を目にした際、自分の書き方とは違う、という点で気になる表現はありますか?(自分では漢字を使うところをひらがなで表記している、英数字の半角・全角、『』や””の使い方…など)
 これもよくある。
 あるからってどうすることもないし、しようもないんだけれど、気になるなぁ…て思ってる。
 自分では漢字を使うところをひらがなで表記している、英数字の半角・全角はもちろん気になるし(私は半角で書きます。)、地の文での文頭の字下げだとか、『!』『?』の後に文章が続くときに一字空けてるかとか、すごく気になる。
 あと、テレビのテロップで、『メイン』を『メーン』て表記するのも気になる。『メーン』は国語審議会の定めた基準に沿ってるらしいんだけれど、やっぱり気になる。

90. 文章のレイアウトについて、1行の長さはどのくらいに設定していますか(どのくらいが見やすいと思いますか)? webや活字など、表現媒体により異なる場合は、それぞれについて教えてください。
 webの場合は、せいぜい画面の半分くらいかな。
 私は15インチディスプレイで、文字サイズは活字でいうところの10ポイントくらいで見てるんだけれど、画面の幅いっぱいまで1行が続いてると、目で追い切れないんですよ。それも2,3行ごとに行が空いてればいいんだけれど、そうでもなく何行も続いてると、自分がどこを読んでるか見失ってしまうわけです。
 なので、あんまり1行あたりを長くしないようにしてる。

 活字の場合、一般的販売されているサイズの本は、やっぱり読者が読みやすいようにレイアウトされてるから、どれもそんなに読みづらいと感じたことはない。
 同人誌の場合は、やっぱちょっとサイズが大きいから、段組みしてあったほうが読みやすいと思うけど、一般販売の本で新書判くらいのサイズなのに段組みされてると、1度に入ってくる文字量が多すぎる感じがして、実はあんまり好きじゃない。
 ただ、活字の横書きは苦手だな。ケータイ小説の本をちらっと見たことあるんだけれど、すごい違和感あった。
 何でなんだろう、webでも、仕事上の文章でも、ダイレクトメールでも、こんなに横書きが普及しているというのに、本だけは縦書きが読みやすいと思う。

91. 創作は、自室・図書館・カフェなど、どのような場所で行いますか?
 基本的に自分の部屋です。
 そもそも引きこもっているので、何かなければ外に出たくない。
 図書館に行ったら本読んじゃうし、カフェに行ったらお金掛かるし。でもたまにカフェで書くこともある。2~3か月に1回か、それ以下。

92. 創作には、PC・スマホ・手書きなど、何を使用していますか? PC・スマホの場合、使用ソフトやアプリも教えてください。
 PCで、ホームページビルダーを使ってます。webでのプレビューが出来るから。
 PCがない場所ではポメラかな。
 ホームページビルダーが入ってないPCの場合は、winに入ってるメモ帳を使ってる。メモ帳は余計な機能がないのがいいんだけれど、『元に戻す』機能が1回前までしか戻れないからツラい。

93. ネタやプロットなどが思い付いた場合、スマホ・PC・紙のメモ帳・頭のメモ帳など、どこに書き留めておきますか? PC・スマホの場合、使用ソフトやアプリも教えてください。
 前は、A6サイズの紙のメモ帳にネタを書いてたんだけど、今は全部evernoteにしてる。
 紙のメモ帳の場合、それを持ってなときにネタを思い付いた場合、別の紙に書いておいて、後からメモ帳に書き写さないといけなかったけど、evernoteならスマホに入力しておけば、後から書き写さなくてもPCでも見れるので。
 でも手書きのほうが書きやすいこともあるので、紙に手で書くこともある。

94. 寝る前、ふとんに入り、電気も消した後に、ネタやお話の続きなどが浮かんだ場合、どうしますか? 起きて何かしらにメモ等をしますか? それともそのまま寝ますか?
 ホントかどうか知らないけど、人間は横になってるときのほうが頭が働くから、寝る前にふとんに入った後のほうがアイディアが出やすいらしいと何かで読んだ。
 だからなのか知らないけど、結構寝る前にいろいろ思い付くんだよね。
 大概は寝ちゃうけど。
 私はニワトリ以下の記憶力しか持っていないから、寝ちゃうと(寝なくても)すぐ忘れるんだけど。でもまぁそれもしょうがないと思って寝ちゃう。
 私はお話を書くのも好きだけれど、それと同じくらいかそれ以上に寝ることも好きなので、起きてメモしてると睡眠時間が短くなっちゃうし、最悪、眠くなくなっちゃうかもしれないから。
 どうしても、てときはスマホでevernoteにメモする。

95. 集中力が途切れたとき、どうしていますか? 書くのを中断しますか? または、集中力を高める方法があれば、教えてください。
 最近、めっきり集中力がない。
 すぐに違うことしちゃう。ネット見たりとか、ケータイでゲームしたりとか。最低の大人だな。
 書くのを中断するというか、気付いたらほかのことしてて、書くのが中断されてる、といった感じ。
 何とかしたい。
 集中力を高める方法があったら、教えてください。

96. 創作中に音楽を流していますか? その場合、どんな曲を流していますか? また、その曲(曲調や歌詞の内容)がお話の内容や文章表現に影響しますか?
 音楽は流してます。
 まったくの無音はかえって集中できない…というか、そういう環境に慣れてない。昔から、勉強するにも何するにも音楽を掛けてたから。
 聞いてるのは、そのときに聞きたいと思った曲で、特に傾向はないです。自分の好きなアーティストの曲を何となく掛けてる。
 書いてる内容に、そのとき聞いてる曲はまったく影響しないです。暗い雰囲気の曲を聞いてるからって、話は暗くならないし。本気で集中すると、気付いたら曲が何曲も先に進んでた、てこともあるし。

97. 曲からイメージしたお話を書いたことがありますか? または、イメージして書くつもりはなかったけれど、触発されてネタが浮かんだ、というようなことはありますか? ある場合、その曲を教えてください。
 書こうと思ってそうしたこともないし、そのつもりがなかったのに曲からネタが浮かんだということもない。
 曲を聞いてるとき、メロディだけじゃなくて歌詞も聞こえてるけど、そこからイメージはまったく膨らまない。
 自分の書きたいジャンルと聞いている曲が一致してないからかな、て思ったけど、単に私の想像力が貧困なだけだからかもしれない。

98. お話をwebで公開している場合、完結してから公開していますか? それとも書き上がったところから公開していますか? また、更新頻度はどのくらいですか?
 もともとは完結してから公開してたけど、間に合わなくて、書きながらアップしてたこともある。
 それでも、翌日公開する分を前の日に書く、ていうほどギリギリなことはしたことない。
 最近、仕事が忙しいかったり精神的に落ち込んだりして、余裕を持って書けないことが多い。
 これからも出来るだけ毎日更新をがんばりたいです。

99. 同人誌等を発行している場合、お話が完結してから発行していますか? 当初は分冊の予定がなかったものについて、締め切りに間に合わなかった場合、書き上がった分だけでも発行しますか? それともその場合は発行を見送りますか?
 みなさん、結構書き上がった分だけでも発行してますよね。たまたま私が買ってるのがそうなだけ? 実際はどうなんですかね。

100. 長くてくどい質問にご回答ありがとうございました。最後に一言あればお願いします。
 自分で作った質問に自分で答えるという、スーパー自給自足をやってみたけれど、これ、アレだな。答えるの、すごい大変だな。
 人の作った100の質問に答えるとき、最後(100問目)に、『お疲れ様でした』とか『長い質問に~~』てあっても、そこまで疲れてないよ、大変じゃなかったよ、て思ってたけど、私の作ったこの100の質問はスゲェ疲れるわ。
 あと、本当は100問目は、『最後に一言』以外の質問にしたかったんだけれど、これ以外だとどうしても締まりが悪くて、結局『最後に一言』になっちゃったのが悔しい。
関連記事

カテゴリー:notes

コメントの投稿はこちらから ♥

COMMENT-FORM

SECRET

坂東蚕 ⇒ はじめまして。

あけましておめでとうございます。

「一次創作の物書きさんに100の質問」の記事を拝見し、ぜひ私もやってみたいと思い、フォーマットをお借りしました。
また、回答したものをブログ村のランキングに参加している「ロマン燈籠」というブログで公開させていただいています。

恋三昧さんの回答も拝見させていただきましたが、皆さん、創作のスタイルは本当に人それぞれで興味深かったです。
回答しながら、自分のスタイルの反省点など気づかされた部分もたくさんありましたし。
とっても楽しかったです。
お題配布して下さって、ありがとうございました。

私の回答の中で
もし何か規約違反や不適切な回答などの
不都合がございましたら、
お手数ですが、ご連絡いただけませんでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

  • |2016.01.02
  • |Sat
  • |07:19
  • |URL
  • EDIT

  • このページのトップへ

如月久美子 ⇒ >坂東蚕さん

 初めまして。

> 「一次創作の物書きさんに100の質問」の記事を拝見し、ぜひ私もやってみたいと思い、フォーマットをお借りしました。

 ああああありがとうございますっ!!!
 記事を読むだけでも大変だったでしょうに、質問も借りていただいたなんて…!
 記事、読んでて疲れませんでしたか? ちゃんと途中で休憩を挟みましたか? 質問も大変くどくて、回答が大変だったかと思います。
 本当にありがとうございます。
 質問文の改変や削除さえしなければ、答え方はフリーダムです。私も大概フリーダムに鬱陶しく回答しています。
 後ほど伺わせていただきますね(*^_^*)

 創作者向けの100の質問は数多ありますが、なかなか私の知りたいことを網羅しているものがないので、私の知りたいことだけに特化した質問を作ったわけなのです。
 でも出来上がってみたら非常にくどい仕上がりで、本当に誰か答えてくれるのかと心配していたのですが、こうして目に留めてくださったかたがいるだけでも幸せです~。

 自分で回答したり、人様の回答を見たりしていると、新しい発見があったり、勉強になったりして、楽しいですよね(*^_^*)

 コメントありがとうございました!

  • |2016.01.02
  • |Sat
  • |23:31
  • |URL
  • EDIT

  • このページのトップへ

recent entry

recent comments

thank you for coming

category

monthly archive

2037年 01月 【1件】
2017年 01月 【1件】
2016年 11月 【13件】
2016年 10月 【15件】
2016年 09月 【1件】
2016年 08月 【3件】
2016年 07月 【17件】
2016年 06月 【12件】
2016年 05月 【13件】
2016年 04月 【14件】
2016年 03月 【12件】
2016年 02月 【18件】
2016年 01月 【28件】
2015年 12月 【30件】
2015年 11月 【28件】
2015年 10月 【31件】
2015年 09月 【27件】
2015年 08月 【2件】
2015年 07月 【1件】
2015年 06月 【24件】
2015年 05月 【31件】
2015年 04月 【31件】
2015年 03月 【31件】
2015年 02月 【22件】
2015年 01月 【31件】
2014年 12月 【30件】
2014年 11月 【30件】
2014年 10月 【29件】
2014年 09月 【22件】
2014年 08月 【31件】
2014年 07月 【31件】
2014年 06月 【30件】
2014年 05月 【31件】
2014年 04月 【30件】
2014年 03月 【31件】
2014年 02月 【28件】
2014年 01月 【30件】
2013年 12月 【14件】
2013年 11月 【30件】
2013年 10月 【31件】
2013年 09月 【30件】
2013年 08月 【31件】
2013年 07月 【31件】
2013年 06月 【30件】
2013年 05月 【31件】
2013年 04月 【31件】
2013年 03月 【32件】
2013年 02月 【28件】
2013年 01月 【31件】
2012年 12月 【31件】
2012年 11月 【30件】
2012年 10月 【31件】
2012年 09月 【30件】
2012年 08月 【31件】
2012年 07月 【31件】
2012年 06月 【30件】
2012年 05月 【32件】
2012年 04月 【30件】
2012年 03月 【29件】
2012年 02月 【29件】
2012年 01月 【33件】
2011年 12月 【35件】
2011年 11月 【30件】
2011年 10月 【31件】
2011年 09月 【31件】
2011年 08月 【31件】
2011年 07月 【31件】
2011年 06月 【31件】
2011年 05月 【34件】
2011年 04月 【30件】
2011年 03月 【31件】
2011年 02月 【28件】
2011年 01月 【31件】
2010年 12月 【31件】
2010年 11月 【30件】
2010年 10月 【31件】
2010年 09月 【30件】
2010年 08月 【32件】
2010年 07月 【31件】
2010年 06月 【31件】
2010年 05月 【32件】
2010年 04月 【30件】
2010年 03月 【31件】
2010年 02月 【28件】
2010年 01月 【32件】
2009年 12月 【32件】
2009年 11月 【31件】
2009年 10月 【34件】
2009年 09月 【32件】
2009年 08月 【31件】
2009年 07月 【34件】
2009年 06月 【30件】
2009年 05月 【32件】
2009年 04月 【31件】
2009年 03月 【32件】
2009年 02月 【28件】
2009年 01月 【32件】
2008年 12月 【40件】
2008年 11月 【38件】
2008年 10月 【37件】
2008年 09月 【32件】
2008年 08月 【33件】
2008年 07月 【32件】
2008年 06月 【31件】
2008年 05月 【33件】
2008年 04月 【31件】
2008年 03月 【32件】
2008年 02月 【29件】
2008年 01月 【35件】

ranking

sister companies

明日 お題配布
さよならドロシー 1000のだいすき。
東京の坂道 東京の坂道ほか
無垢で無知 言葉の倉庫

music & books